インタビューに答えてくれた人
株式会社クロス・プロップワークス運用管理部 成田 幸夫
株式会社クロス・プロップワークス 運用管理部 成田 幸夫氏は、青森県出身。高校卒業後、函館市に移住し地元のアパレルメーカーに勤務。21歳で自身のアパレル店を開業し、約20年間にわたり最大7店舗を展開しました。2015年に函館市と連携協定を締結した株式会社クロス・プロップワークスの理念に共感し、同社に入社。経営経験を活かしてIT人材の育成・雇用促進に貢献しています。
株式会社クロス・プロップワークスは、ビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)サービスを提供する企業で、2015年4月に設立されました。本社は東京都新宿区にあり、函館市、長岡市、福岡市に事業所を展開しています。
同社は、マーケティングリサーチオペレーション支援、コールセンター運営支援、システムテスト設計・実施、インサイドセールス支援、デジタルマーケティング実行支援、SNS運用支援、EC運用支援など、多岐にわたるサービスを提供しています。さらに、株式会社クロス・マーケティンググループの一員として、グループ各社の業務支援や他社へのBPOサービスの提供、新規サービスの拡販にも注力しています。
函館市との連携協定を締結し、地域のIT産業振興や人材育成にも積極的に取り組んでいます。
そんな株式会社クロス・プロップワークスの成田 幸夫さんに「函館市における人材活用の可能性」と「定着率向上と雇用拡大の取り組み」についてお話を伺いました。
函館市への進出を決めた理由は、優秀な人材を確保できる高等教育機関が多く、東京に比べてコストが抑えられる点です。特に、公立はこだて未来大学や函館工業高等専門学校、北海道教育大学函館校などがあり、優秀な人材の採用が期待できます。また、女性の働き手が多い点も魅力的でした。
さらに、函館市は地震や台風、雪害などの自然災害が比較的少なく、安定した環境で業務を行える点が進出の決め手となりました。
函館市には優秀な人材が多く、女性スタッフの方も活躍しています。熱意を持って働く姿勢が職場の雰囲気を良くし、働きやすい環境を生んでいます。また、郷土愛を持つ方々が多く、函館市を盛り上げようとする意識が高い方々と働くことに、大きなやりがいを感じます。
個人的にも、温泉や美食、魅力的な街並みなど函館市ならではの暮らしを楽しんでいます。程よく田舎ながら都市機能も整い、ドライブや観光も気軽に楽しめる住みやすい環境です。
当社では、多様なバックグラウンドを持つ方が活躍しており、女性も多く、主婦の方は家庭と両立しながら働いています。また、函館市内の大学生も学業と仕事を両立させて勤務しています。
未経験者の採用も積極的に行っており、飲食業や販売業など異業種からの転職者も多数在籍しています。研修制度を整備し、未経験者が安心して働ける環境を提供しています。
また、UターンやIターンの方、転勤に伴い移住されたご家庭の方も多く在籍しており、それぞれのスキルを活かせる場を用意しています。
雇用拡大の取り組みとして、社内紹介制度を活用しています。スタッフから知人や友人を紹介いただくことで人材の確保につながり、働きやすい職場環境の形成にもつながっています。
函館市内の大学生の間でも、先輩から後輩へ当社をご紹介いただくケースが多く、地域の若手人材の活躍につながっています。また、当社で働いていた学生が卒業後にグループ会社へ入社した実績もあります。
さらに、当社は東証プライム上場企業のグループ企業であり、安定した企業としての信頼感も魅力の一つです。こうした取り組みを通じ、未経験者でも安心して働ける環境を整え、地域の人材を積極的に採用しながら雇用の拡大を進めています。
当社では、函館市に住みながら東京と同レベルの最先端の仕事に取り組める環境を提供し、スタッフが成長を実感できる職場を作っています。特に、ご家族を大切にしながら働ける職場づくりに注力し、その結果として高い定着率を実現しています。
女性スタッフの割合が高く、福利厚生の充実や産休・育休制度の活用が、定着率向上の大きな要因となっています。これまでに30名以上が制度を利用しており、なかには3度取得しながら継続して働いているスタッフもいます。お子様がいるスタッフも安心して働けるよう、フォローし合えるチーム体制を整え、急な家庭の事情にも柔軟に対応できる環境を構築しています。
また、評価制度を導入し、個人のスキルだけでなく、チーム全体の取り組みや貢献も重視しています。 一人ひとりの努力や活躍を正当に評価することでモチベーションの向上、スタッフが安心して長く働ける環境を整え、高い定着率を実現しています。
函館オフィスは設立2年目で従業員数が100名に達し、案件数の増加と業務の安定性向上を実感するとともに、規模拡大によるリスク分散により、より安定した運営を実現しました。
コロナ禍をきっかけに在宅ワークを導入し、オフィスのキャパシティに縛られない柔軟な雇用形態を実現しました。現在も、一定の条件下で在宅勤務を継続しています。また、出社日を設けることで、社員同士のコミュニケーションが希薄にならないよう工夫しています。
今後の展望としては、さらなる事業拡大に向けて増員していく予定です。将来的には函館オフィスを拡張・増設し、200名規模の雇用を目指しています。
函館市は企業進出に対する支援が充実しており、申請手続きもシンプルでわかりやすいため、スムーズに事業を立ち上げることができます。進出後も5年間で経営の安定化を図りやすく、スタートアップにとって非常に有利な環境です。
また、歴史ある街で文化的な魅力も豊かなので、企業のブランドを構築していきたい企業にとっても、非常に適した環境だと思います。さらに、北海道新幹線の開業や函館空港のアクセスの良さにより、道外との行き来もスムーズで、出張の際にもとても便利です。道外から弊社にお越しいただく際にも、移動の負担が少なく、アクセスの良さを実感していただいています。また、都心部に比べて賃料や人件費を抑えられるため、コスト面でも大きなメリットがあり、ビジネス展開においても魅力的な立地だと思います。
そして、特に注目したいのは、地域に根ざした優秀な人材が豊富にいる点です。函館市には、はこだて未来大学や函館高専、北海道教育大学など教育機関も多く、地元で働きたいという想いを持った若い人たちがたくさん育っています。郷土愛のある方が多いため、地域とともに成長していきたい企業にとっては、とても相性の良い場所だと感じています。
函館市経済部
工業振興課企業立地担当
〒040-8666 北海道函館市東雲町4番13号
電話:0138-21-3307 AX:0138-27-0460
Email:yuchi@city.hakodate.hokkaido.jp
© 函館市経済部 all rights reserved.